突然ですが、私はかれこれ10年以上毎週ヨガをやっています。
最近のブームになる前からで、一番長続きしている習いごとです。
最近の気づきは、「足の裏ってものすごく大事やなぁ」ってこと。
足の指も使わないとどんどん退化していってしまいます。
寒いですね〜 ほんとに
寒いと、身体が縮こまる→血流が悪くなる→冷える→さらに縮こまる・・の悪循環になりがちです。
そんな時の解決策は・・
深ーく息を吐いてみてください
え?それだけ??
今日はいいお天気ですね^^
アウトドア日和
金剛山行きたいな〜^^;
頂上のライブカメラ見ちゃった^^
私は午後から仕事です
午前中、いつものアシュタンガヨガの練習に行ってきました
本当に行くたびに気づきがあります
今日は、二つもありました〜
進化してるかも〜^^
まずはパダングシュタアーサナ
立って、前屈して足の親指をつかむポーズなのですが、このときにゆみ先生がすっと腰のあたりを前の方にサポート。
いつも重心がうしろ(かかと)すぎてたと想います。
それをつま先側に・・これ、実際やってみると案外こわい。。^^;
前につんのめってしまいそうになる。
重心をさぐること
これが必要なんやと気づきました。
あと、壁を使ってシルシャ・アーサナ(3点倒立)してるとき、いつもよりちょっとだけ腹筋を使えたこと
ほんのちょっとの違い、前進やけどなんかめちゃくちゃ満たされた気分♡
ヨガでちょっと気持ちも体も軽くなった(気がする^^;)ので、午後からもがんばろー^^v
朝からアシュタンガヨガ練習してきました〜
もーめちゃくちゃすっきり〜です。
実は2、3ヶ月前からずっと右手首を曲げると痛くて、昨日あたりからは肩までピキピキ・・
あ、50肩ですね^^;
ま、51にもなればあっちゃこっちゃに痛みも出るわ。。^^;
チャトランガ(腕立てみたいなポーズ)のときにいつも「イテッ」となるので、レッスン前にゆみ先生に相談
腕の力に頼らず、他のところ(体幹とか)でやるように力を分散させたらいいと。。なるほどーーっ
腕の力がないからうまくできないと思ってたのが、また目からウロコ・・ポロポロ
言われた通りに今日も約2時間、みっちり練習してたら、最後の方ではほとんど痛みが薄くなってた・・
びっくりーーー
すごいー
痛い〜と思って動かさなかったら余計固まってしまう気もします。
今日は顔のリンパがぶわーっと流れた感覚も味わいました。
あと、ダウンドックの時に先生がサポートしてくれて右肩のリンパがカクっと詰まりがとれて流れ出した感じも味わいました。
さー今日は土曜日
ちょっと暖かいしウォーキング日和ですよー
・・・私は今から仕事ですけど^^;
がんばりまーす^^v
朝から風が強くてさっぶーいですねー
暖かくして過ごしましょうねー
朝からアシュタンガヨガの練習に行ってきました。
今年2回目
最近山歩きとかしてるせいか少しずつ足腰鍛えられてきてるような・・
でも、ほんと、まだまだ初心者です
今日もまた、思い知りました。
ユミ先生は「あれっ。目からウロコ」と思う指摘を毎回してくらはります。
今日の指摘は「チャトランガ」
太陽礼拝にも入ってる、基本中の基本のポーズです。
ああー。。今までぼんやり気付いてたけど、全く違う感じで流してました〜
腕立て伏せみたいなポーズなのですが、ワキしめて、おなか引っ込めて、胸から床に・・・ってできへん、できへん^^;
腕の筋肉だけじゃなくて、腹筋とか背中の筋肉とかも使わなあかんことに今更ながら気づく^^;
えーとアシュタンガヨガ始めたん多分5〜6年・・・
ま。こういうことに気づくこともヨガ^^
そういえば、いちばん最初にアシュタンガヨガ教えてもらってたゆか先生がよく、「アシュタンガ始めた頃、最初の太陽礼拝AとBの繰り返しがすごくめんどくさくてさっさとやってたけど、今になって、これに全てが凝縮されてるからもっと丁寧に練習しておいたらよかったて思います」って言うてはった。
その意味が今になってわかってきました・・
奥が深いわー
アシュタンガヨガ
さー
体の巡りも超スッキリ
今日は土曜なので、昼からお店あけまーす