名古屋・今池の8席だけの小さな和食レストラン。
「食」への探究心溢れる若手料理人によるオーガニックガストロノミーのお店。
全国から厳選した食材は身体に優しく、食べて美味しく、オーガニックにこだわったものばかり。
素材を活かして創作されたお料理はまさにアート
私も2回伺いましたが本当に目も舌も胃袋も脳も楽しませてもらえました。
もちろんお酒とのマリアージュも一品一品に考えられたものが出てきます。
凄いの一言。
紹介制で予約が2〜3ヶ月先まで埋まってしまう人気のお店ですがオーナーシェフがさらにお客様に満足してもらいたいと今回のリノベーションのご依頼となりました。
改善ポイント1 もっと居心地の良い空間に
長時間ゆったりと過ごしてもらえる、居心地の良い空間にしたい
BEFORE
メニューはコースのみ、ディナー営業と不定期ランチ営業でそれぞれ1回転のみ。
手間を惜しまず考え抜かれたお料理を時間を気にすることなくゆっくりと大切な人と、又は自分へのご褒美に、楽しんでもらいたいと言うお店。
- 現状のハイチェアはご年配の方には少し危険
- 座り心地が良いとは言えず長時間座るのに適していない
- 手荷物を置く場所がチェアの下のカゴしかない
- カウンターの左端の足元が隠れていない為、女性のお客様の場合特に気になる
- カウンターの足元の仕切りがある為、座席間隔が均等にならない
- カウンター天板の塗装の為若干のベタつきがある
という問題点。
AFTER
- 階段の位置、高さ、角度は安全面など色々考えて黄色いラインの所に決定
- 床を30cm程度上げ
- カウンター下の仕切りは撤去し、代わりにブラケットを取付。座席が均等に配置されることで美しい店内に。
- カウンターの側面にカウンター下の仕切り板を取り付け
- カウンター天板にはキズ、熱に強く指紋が殆どつかないメラミン化粧板を張りました
- 床はメンテナンス性考えて塩ビフロアタイル
- 手摺には流木を使いました。流木アーチストkenken氏のコレクションからセレクト。
- リュック程度まで置ける手荷物置きを客席後ろに壁付け。メンテナンスを考え、足元は開けてスッキリと。大型キャリーバックは手前手摺横コートハンガー下のスペースに。
予約ですぐに満席になる若手料理人のご希望とは?
コメントをお書きください