健康のためにインテリアでできること【カビ対策】

 

おはようございます

まだ寒い日が続いていますね

 

 

 

今日はカビ対策についてです

 

冬場になると結露がひどい場合、

 

壁の内側でカビが発生している場合が多いです

 

部屋の中はキレイに掃除されていても、

 

なんとなくかび臭い匂いがする場合は

 

壁紙の内側や壁の中にカビが・・

 

 

 

春になって、風通しが良くなったりすると、

 

 

カビの胞子が空気中に飛んだりするので、

 

 

健康上は絶対に良くないです

 

 

実際に、このリフォームしてくれた奥様曰く、

 

 

「空気がすごくキレイに変わって居心地がいい」

 

 

と言うてはりました

 

 

 

 

カビが生える原因の一つに

 

 

結露があります

 

 

 

結露しないようにすることがすごく大切になります 

 

 

 

 

 

before

結露が酷かったので、壁や壁紙の裏側にカビが生えている場合がほとんどです

こうなってしまうと張り替えるしか対策する方法はないと思います

 

 

after

こちらの場合は、インナーサッシを取り付けて、断熱効果上げて、

 

床を天然木にして調湿効果を高めました

 

壁も下地から貼り直して断熱性を上げて、窓枠なども取り替え、

 

壁紙は防カビタイプを貼り直しました

 

カビの生えていたところは全て取り除いて新しくしたため、空気が全く違う室内になりました

 

 

健康のためにインテリアでできることをまとめているページは こちら

関連記事